ここではたくさんあるオンラインサイトの中から、自宅で学習できる中国語サイトを厳選し、中国語初心者からもうすでに中国語の学習に取り組んでいる人も活用できるサイトをご紹介します。
うまく時間を活用して、語学をマスターしスキルアップできれば、自身の意識向上や日々の活力となるはずです!!
【簡単 初心者向け】旅行・ビジネスに使える語学習得を目指せるオンライン学習おすすめ6選
語学学習は、オンライン学習の定番。
その中でも中国語の学習ができるサイトをまとめてみました。
オンラインの中国語学習のランキング上位のサイトを中心に、語学学習の定番ECCのオンライン学習サイトも含めています。
語学学習は、多くの方がされている習い事のひとつですが、習い事初心者の人にはまずオンラインから初めて行くことをおすすめします。
それは自分に合った学習内容や学習時間を選択する幅が広く、学習を継続しやすい点が初心者の人に向いています。
すでに勉強をされている方には、空き時間などを利用した補助的な学習に使うのも便利だと思います。
<h3>1レッスン176円~業界最安値の「CCレッスン」
- スカイプ使用 レッスン数・講師数NO.1
- 1レッスン176円~ 業界最安値
- 毎日プランレッスンとポイントレッスンの2コース
ポイントが1000円から購入できるので、旅行前に1000円分だけレッスンを受けるなんてことも可能
料金プラン
ポイントプラン 1CCポイント=1円
1レッスン200円~1000円 講師の経験により異なる
1000CCポイント~100000CCポイントが購入可能
毎日プラン
毎日プラン・平日プラン・週末プランの3つのプラン設定
週末25分プラン4800円~毎日100分プラン21800円までの12種類
ハイクオリティ講師とのマンツーマンの「ECCオンラインレッスン」
中国語の基本、発生や日常会話から自己表現や文化習慣も含めた高度な会話力までレベル分けされた学習内容
すべてのレッスンがネイティブ講師(4年制大学卒業以上の教育を受けた日本語検定1級レベル相当の人材なので、初心者の方でも安心して受講可能)
15日先まで予約可能で5分前まで予約可能
レッスンの30分前から予習可能
レッスンは25分間
レッスン後にチェックテストで学びを定着
入学金・諸経費すべて無料
料金プラン
月2回8200円~ +5回まで追加可能、1回ごとに4100円
<h3>レッスンコースが豊富6種類の「NetChai ネトチャイ」
テキストを使用しての旅行や出張の予定のある方への入門レッスンからビジネスで必要なビジネス中国語コース、さらに上級を目指す方向けの上級レッスンコース。
フリートークコースとして、自由会話形式のレッスンを初級から上級レベルまで設定
料金プラン 1レッスン25分
月額制レッスンプラン
毎日レッスンプラン・平日レッスンプラン・週末レッスンプランの3つのプラン設定
平日25分プラン7640円~毎日100分プラン27980円までの12種類
ポイント制レッスンプラン 1ポイント1レッスン25分
8ポイントプラン4810円~64ポイントプラン32280円までの6種類
2種類の受講プランから選べる「スカイプチャイナ中国語教室」
- 講師数・会員数・レッスン数ともに日本最大級
- 講師は全員日本語でレッスン可能な中国人講師
- 月額4280円からレッスンが受けられる
- お試しレッスンは100.円で受講可能、7日間体験できます
料金プラン
月額制 25分7回4280円~毎日25分×3回20998円の5種類
ビデオ動画コース1680円という設定もある。
毎日受講しても安心。定額制の「ChinesePlaza」
スカイプでオンライン中国語
- パソコン・スマホで簡単予約&受講可能
- カルテで復習、レッスン後は先生のアドバイスで復習
- 入会金不要で、受講は安心の月額定額制
- 朝7時から深夜24時まで受講可能、25分と50分が選択可能な短時間集中レッスンで継続しやすいシステム
料金プラン
月額プラン 毎週50分4000円~ほぼ毎日50分プラン15000円の4種類
ポイントプラン いつでも10回プラン5000円・いつでも20回プラン8980円
専任の講師が付く担任制の「UNI CHINA」
- スカイプでネイティブ講師とマンツーマンレッスン
- 予約のしやすさと25分380円~という価格設定
- 中国人講師が担任となり、0からずっと指導
- 今まで続かなかった人でも続けられるシステム
- ログイン不要で、担当講師と直接予約可能
- 学習目標に合わせて講師が受講をリード
- 一人の講師が専任で付くので、上達に応じてステップアップ
- 担当講師以外とのレッスンも可能、担当講師の変更も可能
料金案内 基本1レッスン25分
ポイントコース 毎回のレッスン時に講師レベルに応じて380円~800円
月額コース 月8回お手軽コース4690円~毎日50分コース15780円の7種類
短期集中型で中国語を学びたいなら「フルーエント中国語学院」
- 中国語検定HSK6級合格を目指す語学学習
- 日本人トレーナーによるマンツーマンレッスン
- 専任トレーナーシステムで個別にサポート、学習方法も指導してくれる
中国政府公認の中国語検定HSK4級合格への保証あり。
合格できなかった場合は、合格するまでサポート期間延長。
受講料
毎月24800円 毎日1時間の学習時間確保が必要。
【簡単 初心者向け】中国語の基礎学習から語学習得を目指せるおすすめサイト3選
中国語関連のサイトも増えてきました。
英会話と同様にオンラインのスクールを利用している人には補助的な役割として、勉強を始めたばかりの初心者の人には入門編としても利用できるのがWebサイトです。
ここでは、これから始める初心者の人から自己学習の補助としても利用できるサイトを厳選した3つのサイトを紹介します。
初心者はまずこのサイト「どんと来い、中国語」
初心者に慣れないピンイン(中国語の読み方)変換をわかりやすくカタカナ表記してくれいます。
発声記号や音声も掲載されているので、比較しながら理解をしていくことができるため参考になると思います。
中国語学習の上で必要な簡体字・繁体字ピンイン変換などの各変換機能や簡体字・繁体字辞典などの辞書ツールも使用できます。
初心者の方はまずこのサイトを読むことで、中国語に対しての理解が進むはずです。
語学学習番組がいつでも聴けるサイト「NHKゴガク」
無料でいつでも好きな時間に語学学習の番組が聴けるという、とても便利なサイトです。
テキストを購入して学習することが基本ですが、語学学習では聞くということも重要なので、まずサイトにアクセスしてみてください。
機能が豊富なサイト「ゴガクル中国語」
NHK語学番組内容を繰り返し聴くことと解説などを読んで反復学習に使えます。
学習に必須のフレーズを覚えるための機能が充実しているところがおすすめできます。
コミュニティ機能の「おぼえた日記」を見る事で、他の学習仲間の存在を意識できることは学習の励みになります。
4000以上のフレーズを空いた時間にチェックするだけでも利用する価値は大いにあります。
【簡単 初心者向け】中国語の基礎学習に役立つおすすめ辞書サイト・アプリ4選
語学の勉強をしていると欠かせないのが辞書です。
しかし、辞書はどれもが分厚く持ち運びには不向きかもしれません。
せっかくのオンライン学習をより良いものにするため、辞書に関してもオンラインのものをまとめてみました。
ちょっと調べたいときから、詳しく知りたいときにも活用できそうな4つを紹介します。
Weblio日中・中日辞典
複数の日中・中日辞典の約160万語が収録されている無料サイトです。
無料のスマホアプリと比較すれば優良なのは間違いなしです。
しかし、ピンイン検索ができないのが残念です。
Weblio中国語翻訳は、長文の翻訳が可能なので、翻訳を確認するためなどに活用できるかもしれません。
goo日中・中日辞書
このgoo辞書は、元となる辞書自体がコンパクトサイズのものなので、用例などが簡潔なので、やや物足りなさがあります。
しかし、上記のWeblio日中・中日辞典と比較した時に優れている点が2点あります。
それはピンイン検索と日中・中日辞書が分かれている点です。
Weblio日中・中日辞典では、ピンイン検索できません。
そして日中・中日が同一なので、検索したい言語の訳が出て来ないケースもあり使いにくいこともあります。
この2点を踏まえると、両方のサイトを使いわけることをおすすめします。
中日日中辞典 – 役立つ中国語辞書
語句を入力すると翻訳とともに用語の意味も解説してくれてわかりやすいので学習効率がとてもいい。
中日辞書で検索すると、発音記号も表示され、音声を再生することも可能なので発音学習に便利です。
シンプルなインターフェースで、簡単に使えるので中国語を学習する人には一度利用してもらいたいアプリです。
中日辞書 北辞郎 – 中国語のオンライン辞典
中国語を入力して語句を検索。
部分一致などの検索機能も備えられている。
検索結果は、日本語で意味が解説されて、発音記号や英訳も表示される。
18万語以上収録した中日辞書で、ユーザー参加型になっているので、中国語のスラングが多数収録されていて日々更新されている。
おすすめの機能として、気になった語句を保存しておける「しおり」という機能は必要に応じて活用でき便利です。
ユーザー参加型の辞書、一度利用してみてください。