“複業=複数の本業”
これが実現できれば、収入の形を大きく変えることが可能になります。
ただ目の前の収入を意識し過ぎずに、
「好きなことをする→収入」という形を複数作ることを目的としましょう。
これが、結論!【好きなことで収入を得られるものを複数作ること】です。
この記事では、この結論について説明する内容となっています。
<h2>収入10万円に到達するためのコツ“選択”</h2>
複数の本業を“選択”することに注力しましょう。
ひとつの目のコツは、
いろんな副業などの情報を集めて、自分とマッチするものを“選択”すること。
具体的にはこのような選択となります。
・世の中の流れとさまざまな情報を知って理解して、本業候補を選択。
・自分の好きなことや得意なことの中から、不特定多数が興味のあることや必要とされる独自のスキルであることを見つけて、本業候補とマッチするものを選択。
この選択が複業の最大のポイントとなります。
上手く選択できれば、楽しみながら収入を得ることが可能になるかもしれません。
逆にあまり適さない選択をすると、収入を得ることが難しいものとなるかもしれません。
ただ、上手く行かなければ終わらせてしまえばいいのです。
自分に裁量があり、自分でしている仕事である複業の最大のメリットがここにあります。
4つの複業を持っているのであれば、3つとなるだけです。
会社員のように、辞表を出して無職になるのではないので、
もし上手く行かなければ、終わらせてまた選択をすればいいだけです。
<h2>収入10万円に到達するためのコツ“行動力”</h2>
“選択”した複数の本業を始める“行動力”が必要。
・複数ありますがどれもが本業
・収入が小さくてもどれも本業
・本業に優先順位はありません
基本的にすべての本業を同時進行することのできる行動力が大切となってきます。
本業と副業であれば、サブ的な副業よりも本業を優先しますが、
しかし複業というのは、複数の本業であるという考え方だからこそ、
優先順位という考え方はせずに、基本的に同時進行というスタイルです。
ひとつの複業が終わってから、次の複業ということではなく、
いくつもの複業を進行中の状態のまま、仕事を続けていくという働き方。
・複数の本業を始められる行動力
・複数の本業を同時進行させる行動力
これら2つの“行動力”を備えることがコツとなります。
<h2>収入10万円に到達するためのコツ“環境整備”</h2>
この複業というスタイルは、
サラリーマンのような雇用されているという考え方よりも
個人事業主といった感覚の方が近いと言えるのが大きな特徴。
しかもそれが複数あり、同時進行しているスタイル。
それは勤務時間やカレンダーなどに左右される働き方ではないということです。
その働き方のスタイルの中で、
複業の依頼主やお客さんの都合、複業のひとつであるサラリーマンの事情、
家族や友人との時間など、自分の裁量とは無関係の時間的な制約が発生します。
好きなことをして仕事をするので熱中してしまうこともありますが、
上記のようなことを無視してしまうのでは、仕事として成り立ちません。
また、せっかく自分の裁量で好きなことを仕事にできているのに、
上記のようなことで、休むことも難しくなるような働き方では、意味がない。
このように、複業に取り組むための環境整備というのは意外と重要です。
特に複業サラリーマンは、会社員である部分と個人事業主の部分が共存しているので、
複業というスタイルを取り組みやすくするためには環境整備がとても重要となってきます。
<h2>まとめ</h2>
収入10万円に到達するためのコツということで、3つのコツを紹介しました。
その3つのコツと、結論として初めに触れた
「好きなことで収入を得られるものを複数作ること」を、
トータルで考えると、いかに自分の裁量で働ける仕事を多くすることが、
より大きな成果を生みやすい環境であるかであるということがわかります。
逆に言うと、
サラリーマンに頼らなくてはならない複業スタイルは、
得られる成果には限界があるということになってしまいます。 自分の裁量で働けるように、まず10万円の収入に到達できるよう頑張りましょう!!